fc2ブログ

9周年

8月24日でcycle shop ELMOは9周年を迎えました。

これもひとえに、皆様のご支援とご愛顧の賜物と心からお礼申しあげます。
これからも初心を忘れず、皆様に愛される店となるよう努力していきたいと思っております。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

年月が経つのは早い物で、もう10年目に突入しました。
ブログを書くのに、昨年の8周年の時はどんな事を書いたのか見返してみたら
どうやら8周年の時は忘れていたようです。
昨年は、我を忘れて仕事をしていましたね。
今年から営業日を1日減らして、週に1日は完全休養日を作るようにしました。
定休日が多く皆さんには、ご迷惑をおかけする事もあるかと思いますが
今はこのスタイルが丁度良く感じています。
まだまだ悩む事(営業日の事、スタッフを入れるかどうか等)が沢山ありますが、
営業方針はブレず、形を変えながら、長く皆さんに愛される店にしていきたいと思います。

cycle shop ELMO 後藤
DSC00647_20230824092952c6d.jpg

持ってる男

持ってる男は違うねぇ
スクリーンショット (1)
https://suzuka8h.powertag.jp/

サドルとシートポストがアップグレードされました!

サドルとシートポスト!
替えてもらいました(*^^*)
サドルは車体の色に似てたので気に入ったもの♪
自分に合うのかどうかは解んないのでドキドキしますがこれで乗ってみます!
DSC02809_20230421153206975.jpg

シートポストは店長さんおススメ。
体重測定しました!
↓新しいシートポストとサドル。
DSC02795.jpg

↓完成車に付いてて、今まで使っていたもの。重すぎて測定不能(´・ω・)
DSC02796.jpg
分解して測ったら626グラム!
182グラムの減量です。
その差が私に判るとは思えませんが、好きな色合いになって嬉しい♪

自転車は↓
DSC02816_20230421153351063.jpg
だいぶ軽いらしい!試走に行った店長さん、なかなか走る自転車らしい(*^^*)
これでまた沢山走ります♪


naomi




ELMO伊吹山勢快挙!

ELMO伊吹山勢が快挙を成し遂げました!
今まで伊吹山ヒルクライムにて同大会で3人も表彰台に上がった事はありません。
素晴らしいですね!
これは、並大抵ではない日頃の努力の結果だと思います。
得意不得意はあるものの、まずは努力なくしてここまで辿り着く事はできません。
本当によく頑張りましたね。
これからも高いレベルを維持するのは難しい事ですが、
楽しんで乗っていって頂ければと思います。
3人ともおめでとうございます!
image0_20230410084652e28.jpeg

image3.jpeg

DSC02766.jpg
レース直後、3人で報告しに来てくれました。
こういうの嬉しいですね(^^)/

揖斐郡池田町、すずカフェさん。

少し前ですが、行ってきましたグルメライド♪
今回は長者の里へ!
花立峠~牛洞~長者の里キャンプ場へ。
長い道のりだけど、路面は綺麗だし地元の方ともすれちがったりして
安心の通りです!
ただ長い(・∀・)

下って向かうは池田町にあるすずカフェさん。
日替わりランチ頂きました!
20230327113241d75.jpeg

揚げ物盛りだくさんで食べごたえのあるランチ♪
ドリンク付き!
202303271132266a5.jpeg

長者も春らしかったです(*^^*)
20230327113209aa6.jpeg

揖斐にある最後のファミマからやっぱり長ーい!
2023032711375487d.png
82キロ1040アップでした!


naomi



グレードアップです♪

バーテープ交換しました!
落ち着いた色にしたくてネイビーで(*^^*)
DSC00917.jpg

前のバーテープを剥がしてたら、まさかの重そうなしょぼそうなハンドル出てきてびっくり(・∀・)
そしたらなんと!
新しいハンドル買ってくれると店長さん。
幅狭めのハンドルがなかなか見つからなかったようで
仕方なしに、たっけー!たっけー!と言いながら良いハンドル頼んでくれました笑
DSC00911_20230203160208b66.jpg

この違い!
DSC00914.jpg

鈍感な私なので、このハンドルの違いが実走で感じられるかどうか!
いかに!
DSC00906_202302031557506fe.jpg



naomi



メンテナンスデイ。

月に一度、自転車のメンテナンスをするようになりました。
今回は汚かった店長さんの自転車もついでに♪
DSC04010.jpg
久しぶりに店長さんの自転車持ったら衝撃の軽さ!
プラスチックのおもちゃみたい。(ウエスめっちゃ汚い!この汚れは私の自転車の)
ペダル回してもなんかすごく軽くて、「これが機材の差や!」とのこと。


店回りに沢山花が咲いてます(*^^*)
DSC03903.jpg

入口にあるのは花桃の木です。
新葉も沢山出てきて、ほんと気持ちの良い季節ですね。
わくわくします!
DSC03895_20220422144024584.jpg
庭にちょこっとづつ新しい木を増やしてます。
今楽しみなのはブルーベリー!
花が沢山咲いたので、この後上手く実がつくのか♪


ちなみに、今店長さんの趣味は挿し木です(・ω・)笑
20220422143217e74.jpeg
コレクションみたい。



naomi



◆臨時休業のお知らせ◆
4/25(月)、5/9(月)、5/19(木)は臨時休業させて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。
ご来店の際は、ホームページカレンダーをご確認下さいませ。


R9200系

R9200系新型デュラエース
作業性◎
欲しい!
DSC02364.jpg
ELMOウインドベスト予約受付中
試着は締切までお借りする事ができました。
是非、試着してご予約して下さいね。
詳しくはこちら→http://elmo5555.blog.fc2.com/blog-entry-2344.html
締切 12月12日(日)

試乗会のお知らせ
12月11日(土)にグスト試乗会を開催します。
できるだけ自転車でご来店お願いします。

臨時休業・年末年始営業日のお知らせ
ホームページカレンダーをご確認ください。

新店1周年

6月20日、移転してから1年が経ちました。

ようやく少し落ち着いてきたのかなと感じます。
ただ、凄く忙しかったオープン当初の後遺症なのか
未だに土日は朝から緊張します。

これから自転車業界は大きく変化をしようとしていますが、
ELMOは今までと同じ、皆さんに愛される店になれるよう
変わらずにいたいと思います。

今日は父の日、娘の手紙が嬉しい年頃です。
DSC05861_20210620235834da9.jpg

久しぶりのメンテナンス。

久しぶりに自転車のメンテナンスしてみました!
ほったらかしだったので。
DSC073531.jpg
①チェーンクリーナー
②フォーミングマルチクリーナ
③チェーンルブ
順にスプレーして拭いてを繰り返します。
ぺかぺかです。

仕上げは店長さん。
DSC073621.jpg

気が済むまで綺麗にしてくれました。
DSC073661.jpg
今日泥だらけの所走ってきたのでまた汚れました(*‘∀‘)

S__8708098.jpg
春ですね。

今日の日中の事

今日は12時から16時くらいまで少し混み過ぎました。
できるだけご来店の方全員にお声をかけさせて頂いていますが、
今日はそれができませんでした。
せっかくご来店して頂いたのに申し訳ございませんでした。
また、機会がありましたら是非またご来店お待ちしております。

土日はオープンから16時頃まで納車や接客が重なり
ご対応できない場合がございます。
ゆっくり話をしたい方は、夕方以降のご来店をお願い致します。
修理・作業のご依頼は簡易的な事以外はお預かりになると思います。
ご迷惑おかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

初雪

昨晩は結構降ったようですね。
夕方まで仕事をしていましたが、
明日でも良いかと切り上げました。
本日ご来店の方は足元が滑りやすくなっていますので
入退店の際はお気を付け下さい。
DSC04299.jpg
今シーズンは雪が多いのかな?

動画撮影

昨日は、お休みを頂いて新ホームページ用の動画撮影をしました。
ELMO初の動画撮影は少し緊張しますね。
ブログにもあげてみましたが、アップロードに時間がかかり過ぎます。
そして映像が荒い。
他に良い方法はないのかな?
少し勉強してみます。
SNSは簡単だったのにな。



そうか有料会員になれば良いのか・・・

少し落ち着きました

新店をオープンするまでは、眠りの浅い日々が続きましたが
店作りも一段落し、少し気持ちが落ち着いてきました。
と言っても、習慣化した早起きは現在も継続中で、
今朝も4時起きで庭木の水やりをしていました。
庭木の水やりというのは人生で初めての経験ですが、
何だか落ち着くというか、心豊かになりますね。
明日からはしばらく必要ないのかな?

さて、オープンして3日間営業しましたが、
本当に本当に沢山の方にご来店して頂き
お祝いのお言葉、プレゼントを頂き、感謝感謝です。
奥さんは甘い物が毎日食べ放題で幸せと言っていました。
僕が仕事から帰ると、いつも一切れしか残されていません。

店舗は、まだまだ改善していく必要のある箇所ありますが
ようやく通常業務に入る事ができます。
納車をお待ち頂いている方には申し訳ございませんでした。
これから自転車作ります。
今週土日の納車は、混み合いそうですね。
キャッシュレス還元最終週ですので、
皆さん、お得な方法でお支払い下さい。
当店は、QR決済はPAYPAY、各種クレジットカード支払いが5%還元対象です。
宜しくお願い致します。
DSC00469.jpg

DSC00468.jpg

DSC00467.jpg

DSC00474.jpg

DSC00533.jpg

DSC00524.jpg

DSC00526.jpg

DSC00532.jpg

DSC00534.jpg

DSC00528.jpg
これで全部撮りきれていません。
本当にありがとうございました。

無事初日の営業が終了しました

ELMO新店初日の営業が無事に終わりました。

本当に沢山の方のご来店ありがとうございます。
また、コロナ対策で暑い中マスクの着用、アルコール除菌のご協力
感謝申し上げます。
皆さんの笑顔が久しぶりに見れたのと
沢山のお祝いの言葉、プレゼント、お花。
新店オープンして良かったと思います。

これから夫婦2人で力を合わせ、
皆さんの安心で快適なサイクルライフをサポートさせて頂きたいと思います。
DSC00079_202006202201005fe.jpg
写真は、旧店舗最終営業日終了後の撮影。

いよいよ明日新店オープン

DSC00441.jpg

上棟

12/3 上棟

初めて間近で見学しましたが
ホントに大工さんカッコ良いです。
一つ一つの動きに職人の技が見られます。
悩みに悩んだ思いが、形になっていくのは感慨深いですね。
特別な経験をさせて頂きました。
ありがとうございます。

DSC05058.jpg

DSC05109.jpg

DSC05272.jpg

DSC05192.jpg

DSC05247.jpg

DSC05332_20200228085727f35.jpg
新型コロナウイルスの影響で工期に遅れが出そうですね。
家賃とローン返済のダブルパンチ。
どうなる支払い、どうなる試乗会、どうなる学生、どうなる日本。

ELMO5周年

8月24日でcycle shop ELMOは5周年を迎えました。
これもひとえに皆様のご支援とご厚誼の賜物と深く感謝申し上げます。
今後とも、一層のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い致します。

5年間は、あっという間だったかもしれませんが、
1日1日が物凄く内容が濃くて、沢山の経験をさせて頂いております。
気付けば僕も30代半ばの中年おっさんになり
日々の忙しさに怠け、体型も崩れてきました。(先日の健康診断は一応クリアしましたが)

という事で、この5周年を機に、約3年ぶりに自転車を復活しようと思います。
今回は短期間ではなく2年くらいかけて体力を戻していきます。
登りだけに照準を絞りトレーニングしていきます。
子供(上の子3歳)が大変な時期になってきましたが、
(昨晩は2時まで騒いで寝てくれませんでした。トホホ
時間を見つけて乗っていこうと思います。
子育て世代の皆さん、これから自転車頑張りたい皆さんも一緒に頑張りましょう!
clip_now_20190824_101449.png
乗鞍では逆サプライズでこんなの用意してくれていました。
感謝感謝です!

全日本マスターズ 5位!

先日行われた全日本選手権マスターズで
Team ELMOトラック班隊長が1,000mTTで5位に入りました。
タイムは、1分11秒636!
徐々に早くなってきてますね。
もう既に僕のベストタイムは抜かれています。('Д')
動画で見せてもらいましたが、
スタンディング(最初の200m)もかなり練習したようで
かなりスムーズに加速していましたしライン取りもキレイです。
一体どうやって力を入れているのか不思議ですが、
並大抵の努力ではないですね、これは。
次の目標は10秒代ですね。10秒切れたら・・・なんてね。
応援してますよ!
頑張れ桂川さん!
clip_now_20190822_092829.png
※写真はフジのサポートライダー紹介より
https://www.fujibikes.jp/2019/athletes/

ELMOで出逢い、そして

月曜さん、いなみん、結婚おめでとう!
ELMOで出逢い結婚したカップルはこれで3組目!
若手よ、これに続くんだ!
1555846079857[1]
定番の自転車との写真はないのか?
プロフィール

cycle shop ELMO

Author:cycle shop ELMO
岐阜県瑞穂市スポーツバイク専門店

ELMOホームページはこちら

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR